在宅診療

在宅医療とは、医療者が患者様のご自宅へ訪問して診察や治療を行うことです。
診察室がご自宅へそのまま来たようなものとお考え下さい。
様々な疾患にて定期的な診察が必要であって通院困難な方に対し、定期的な診察(訪問診療)にて全身状態を維持する手助けを行います。患者様と看護師在宅での療養を希望する方のご意思を最大限に尊重できるように配慮させていただきます。
在宅医療と言っても、一般には「往診」すなわち体調が悪くなったときのみ医師を呼んで診察を受けるイメージが強いと思います。
しかし、当院では訪問診療と呼ばれる定期的な診察を主体とし、往診はその一部にすぎません「訪問診療」とは完全予約制の在宅での診察で、前述のように予約外来に近いものです。
この定期的で継続的な診察によって患者様の在宅療養をサポートすることが現在の在宅医療の本質です。

当院では、「訪問診療」を行っていない患者様の場合、緊急的な「往診」は原則お受けしておりませんので、在宅医療をご希望の方はご注意下さい。
褥瘡(じょくそう)に関しましても、往診はもちろん、訪問看護での対応も受け付けております。

在宅診療対象者

在宅医療の対象となる方は下記のような病状をもつ方です。ご希望の方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

  1. 本来は定期的な診察が必要で、外来への受診が困難な方 脳梗塞後遺症、神経筋疾患、重度の心肺疾患、認知症、寝たきり状態など
  2. 病状のために自宅療養を希望する方 いずれも状況によって対応も異なりますので、お気軽に当院までお問い合わせ下さい。

在宅診療にかかる費用

在宅診療を始めようと考えているご家族と患者様にかかるおおよその費用は、患者様の病状によって診療も異なるため、詳しい金額は出すことはできないのですが、下記をご参考ください。

月2回訪問した場合の一般的な費用
高齢者 1割負担 12,000円
2割負担 12,000円
3割負担 20,000円
一般の方 3割負担 20,000円

※また、患者様の病状によっては、介護保険の適用で、ご負担が軽くなるケースもありますので、当院または、担当相談員にご相談ください。ケアマネージャーのご紹介も行っております。

在宅診療範囲

当院では、川口市、草加市を中心に、おおよそ半径16km以内の患者様の在宅診療を行っております。
下記地図の緑の半円が目安となっておりますので、ご確認の上、ご相談ください。
なお、表示圏内であっても、ご相談の結果、交通機関の状態など、諸事情により、在宅診療を行えない場合もあります。ご了承ください。

在宅診療開始までの流れ

よくあるご質問